こんにちわ。
まこっちゃんの娘 まこです。
リハビリ病院に転院し数日が経過しました。
もうすぐ第1回目の会議がおこなわれ、退院をどうするかの話し合いがおこなわれる予定になっていました。
自宅退院までの道のり
早期の自宅退院を希望しているまこっちゃん。
まず退院するのに必要不可欠なのが、自宅改修でした。
自宅改修を行うにはケアマネージャーをつけてもらいプランの作成が必要です。前の病院の入院中に介護認定調査は終了しており結果を待っているところでした。一応見込みで要介護2~3程度は判定がでるだろうとは言われていました。
ケアマネージャーは自分で探すことも出来ますし、区役所で相談し探してもらうことも出来ます。今回は入院していたので、病院の地域連携担当者に探してもらうことになりました。
どんな方がいいか聞かれましたが、とにかく早く自宅改修を進めてくれる人と伝えました。
ついに第1回会議開催!
この時で入院してから約1週間が経過していました。
会議では理学療法士さんや作業療法士さんの意見もふまえて退院が可能か話し合いが始まりました。
この会議ではまこっちゃんは不参加です。
私と母と地域連携担当者、主治医で話し合いをしました。もしゴールデンウイーク前に退院したいとなると、病院が許可できる退院日は4/28のみでした。4/30~5/2は平日ではあるが退院は出来ないと言われました。4/28の退院が可能かについて話をしましたが、理学療法士さん達の話ではもう少し長期間リハビリを続けた方がいいという意見でした。母もゴールデンウイーク中、ずっとまこっちゃんの面倒を見るのはしんどいと退院はゴールデンウイーク後になると決定しました。
次回の会議日を決定しないといけなかったのですが、ゴールデンウイーク後に会議をすると退院が早くて5月末となるため、ゴールデンウイーク前に再度集まり第2回会議をすることになりました。
次回の会議にはケアマネージャーも決定し同席すると地域連携担当者から言われました。
まこっちゃんの思い
第1回会議はまこっちゃん抜きで開催し退院はゴールデンウイーク後になることを伝えました。
まこっちゃんには、自宅の準備が整わないのが1番の理由であることは伝えましたが少し渋い顔をしていました。
まこっちゃんが早く帰りたい理由は1つです。
「仕事に早く復帰したい」と。
まこっちゃんの仕事は事務仕事です。24時間電話対応が必要な会社で日勤帯は正社員の方たちが仕事をしているので、まこっちゃんは正社員の人が帰ったあと朝までの電話番みたいな仕事をしています。電話が鳴らなければ一晩のんびり過ごすだけの仕事なので身体が多少悪くても電話にでて簡単なパソコン作業ができれば仕事は出来ます。
それをまこっちゃん含め3人で回しているので、3日に1回夜勤に入らなければなりません。また、土日祝日は正社員の方は休みなので、土日祝日は日勤帯も交代で入ります。
まこっちゃんがゴールデンウイーク前に仕事復帰したいと希望していたのはこのせいで、ゴールデンウイークにまこっちゃんが休みとなると2人で交代して仕事を回さないといけなくなります。
昔、ほかの方が長期療養したときにまこっちゃんも2人で仕事を回した経験があり大変さを知っているからこそ迷惑をかけたくないという思いが強くありました。
家族の思い
前のブログに書きましたが、母とまこっちゃんの仲はそんなによくなく娘の私からみた感じでは私の子供たち(二人にとっては孫)がかすがいとなって家族の情みたいなもので生活がなりたっている感じです。
私の家と実家が近くよく孫たちが遊びに行きます。毎週末はお泊りにも行きます。そこで孫がいることで会話が膨らんでる感じ。2人きりだと基本それぞれの部屋に籠ってご飯も別々に食べています。
まぁ、それで喧嘩もなく過ごせているならいいんじゃないかと思って過ごしてきましたが、まこっちゃんに介護が必要となると状況が変わります。お互いに干渉せず、自分のことは自分でのスタンスでいたから穏便に過ごしてきたのに、母に負担がかかればかかるほど母のストレスは溜り関係が悪くなる可能性があります。
母が今の状況で家で見れないという以上、まこっちゃんがいくら帰りたくても帰すわけにはいきません。
私は母の負担を軽減することと、まこっちゃんのサポートをして早く仕事に復帰させるため、介護休業を取りました。
ただし、私にも家族がいるため24時間まこっちゃんの介護に費やすことは出来ません。あくまでも復帰までの準備の手伝いをして、最終的には自分のことは自分でして、仕事も1人で行って帰ることが出来るようになるのが目標です。
まこっちゃんの仕事へ早期復帰の思いは理解出来ましたが、急がば回れという言葉がピッタリで、無理やり家に戻っても逆に仕事復帰が遅くなることも大いに考えられます。
自宅改修が出来ていなければ、ベッドから動けず寝たきり生活になる可能性もあります。無理に動いてもし転倒すれば再度入院になる可能性もあります。ここはまこっちゃんにゴールデンウイークは我慢してリハビリに専念してもらい、その間に自宅の準備を整えるのが最短ルートと考えました。
次回予告
それぞれの思うことはありますが、お互いに妥協しながらまこっちゃんの自宅退院の準備を進めることになりました。
そして、第2回会議が開催されました。
次回「ついに退院決定!自宅の準備って思っていたより大変」
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント