リハビリ病院ってどんなところ?

日記

こんにちわ。
まこっちゃんの娘 まこです。
首の手術を終えリハビリを頑張っていましたが、回復に時間がかかりリハビリ病院への転院が決まりました。

リハビリ病院へ転院決定

私の働いている病院は急性期病院に位置づけられているため、数日~数週間で退院していくのがほとんどです。もしその期間に退院が出来ないと判断した場合は、次の療養先を決めることになります。
まこっちゃんも自宅退院の希望はありましたが、リハビリがなかなか進まずリハビリ病院への転院を余儀なくされました。
ただこの頃周囲のリハビリ病院が混んでいて、なかなか転院先が決まらない患者さんが病棟に沢山いました。そのため、まこっちゃんの転院もなかなか決まらないと予想されていました。
転院先が決まらないうちに自宅に帰れる段取りがつけば自宅退院の道も残されていました。
しかし、病棟で転院を待つ誰よりも早く転院決定のお知らせが来ました。もともと手術後3週間で退院と予定されており、転院となるとあと1,2週間は転院先が決まるまで入院が延びると想定していました。結局は3週間経たず転院日を迎えることとなりました。
自宅退院を希望していましたが、転院が決まった以上キャンセルは出来ません。なるべく早く自宅に戻りたいことについては転院先の病院で相談することになりました。

病院によって異なるルール

4月初旬に転院が決まり、介護タクシーに乗って転院を行いました。
看護師として20年近く働いていますが、ほかの病院施設を見るのは初めてでした。1つ目の病院は面会絶対禁止のため病室にはいけなかったので。
最初の印象は失礼ですが狭いと感じました。私の働く病院が800床以上の病院のため同フロアに100人ほどの患者さんが入院していました。ここは、パッとみた感じ20人もいないんじゃないかなって感じです。まこっちゃんはもちろん無料の4人床に入りました。私の病院も4人部屋は狭いと感じていましたが、それ以上に狭く横の患者さんとカーテンで仕切られていますがぶつかりそうな広さでした。荷物をなおすスペースも少ないため必要最低限の物品だけ置いて、着替えなどは3日分程度置くのが限界なため数日に一回誰かがお見舞いに行くことにしました。ここは面会時間であれば出入り自由であったため、荷物も気軽に届けられました。

入院してすぐに家族だけ(母・私)呼び出されて主治医の先生と話をすることになりました。そこで今後についての説明をされたのですが、こちらの病院は退院日は2週間前に決定が必要と言われました。また、1日の退院できる患者の人数が決まっており、『自宅に帰れる段取りが整ったから明日帰ります!!』みたいな自由は効かないとのことでした。また、退院日を決める会議があらかじめ行われるためそこから2週間以上先で退院日が決まるようでした。
まずは1回目の会議が翌週に設定されました。もしこの時に退院を決めるのであれば2週間後がゴールデンウイーク直前となるため、ゴールデンウイーク前に退院したいか、ゴールデンウイーク後に退院したいかを考えてきて欲しいと言われました。
帰り道に母と話した感じ「ゴールデンウイークに家で見るのは辛いなぁ。」とボヤいていました。

次回予告

リハビリ病院に転院してすぐに退院日について検討が開始しました。
早く帰りたいまこっちゃんと手がかかるのに帰ってこられたら困る母。
介護に直面した家族の思いが交差します。

次回「すれ違うそれぞれの思い」

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました